【サイクリング】2013年10回目 雁坂トンネル手前
秋の気配が近づく中、仕事も落ち着いているので有給を取ってサイクリングに出かけてきました。
今回の行き先は雁坂トンネルの手前まで行ってみることにしました。
普段通りに起きて、自宅を8時前に出発。
まずは甲西バイパスからアルプス通りを走ってR20へ。
多少雲は多いですが、前日の大雨が嘘のような良い天気です♪
時間は通勤・通学時間なので交通量は多く、学生さんのちょっと危ない自転車に
少しヒヤヒヤしながら走ります。
R20から和戸通りに入り途中のファミリーマートで少し休憩。
駐車場の隅で水分補給をして駐車場を見ていると、早朝から働いていたのでしょうか?
車の中で寝ている人が何人もいました。
水分補給を終えてここからR140に入り、雁坂みちを走って雁坂トンネルを目指します。
R140に入ると、交通量もかなり少なくなり走りやすくなります。
途中、春日居の辺りは道幅が狭くなりますが、交通量が少ないので割りと走りやすかったです。
そして道は少しずつ上り始め、のんびり走って道の駅まきおかに到着。
ここでも木陰に入って少し休憩、日差しは強く暑いですが、木陰に入ると涼しく、
道の駅は平日と言うこともありゆっくり休憩出来ました。
ここまでは数年前に自転車で来たことがありましたが、この先は未体験ゾーン。
自転車はミニベロできているので、とりあえず無理のないペースで進むことにします。
牧丘を過ぎて三富に入ると、勾配も所々7~8%の区間が出てきます。
標高も高くなり、気温はそれほど高くはありませんでしたが、日差しが強い・・・
途中、少しクラクラしたので足を付いたりしながら広瀬ダムに到着。
先日の雨で貯水率も回復しているように見えますが、これでもまだ少ないと
Twitterのフォロワーさんが言っていました。
ここまでくれば雁坂トンネルは目前なので疲れも忘れ自転車を走らせます。
広瀬ダムからはすぐ近くですが、水分が無くなってしまったので、道の駅みとみで
補給がてら少し休憩。
コーラを飲みながら休憩していると、途中で自分を追い抜いて行った女性ライダーの
方がいましたが綺麗でかっこいい人だったな~(笑)
なんて事を思いながら休憩をして、いざ目的地へ。
途中の橋は高所恐怖症の自分はちょっと足がプルプルしました^^;
そして、自宅を出発して4時間弱で雁坂トンネルの料金所に到着しました。
トンネル手前になると、しつこい位にトンネル内自転車通行禁止の看板がありました。
実は自分は車でもここを通った事がありません^^;
原付きまでは通行出来るようですが、自転車当然のようにダメなので、料金所前の
脇にあった駐車場で休憩をとります。
時間はお昼になり、風も少し強くふいてきて、木陰で休んでいるとすごく気持ちが
良かったですが、休憩していると自分の周りをスズメバチがブンブンと
飛び回っていてちょっと怖かったです・・・
これからの時期は要注意ですね。
とりあえず今回の目的も果たしたので、お昼ご飯を食べることに。
実はこのお昼ご飯も目的の一つだったりします。
行き先は事前に調べておいたラーメン屋さんへ。
場所はR140沿いで、上って来る途中で店舗も確認済です。
来た道をサーっと下って目的のラーメン屋さんに到着。
お店の名前は「中村屋」さん。
途中、他のお店や会社でも「中村」と言う名前がちらほらありましたが、この辺りは
中村さんが多いのでしょうか?
店内に入ると常連さんとみられるお客さんが2名、店主と談笑していました。
メニューを見ながら今回はチャーシューメン(中盛)とんこつ醤油を注文。
ラーメンが着丼して店主に「写真を撮ってもいいですか?」と確認すると、
「どうぞ!どうぞ!秘境の店なんでどんどん宣伝してください!」とのこと。
お礼を言ってブログで紹介させて頂きます、と伝えるとなんと炙りチャーシューを
サービスで追加してくれました♪
そしてスープを一口飲むと、家系のラーメンに良く似た豚骨スープでとても美味しいです。
麺は一般的な中華麺に近い中細麺でスープもよく絡み一気に完食!
食べ終わった後に、営業時間等尋ねると気持ちよく教えて頂き、
常連さんとの楽しい会話から気持ちのよい店主さんの人柄が伝わりました。
お腹も膨れたのでここから帰路につくことに。
とりあえずきた道を少し戻り、途中から塩山・勝沼を通ってR20に入り石和まで
一気に走ります。
石和からは車に気を使うことなく走れる笛吹川サイクリングロードへ入ります。
途中、橋の下で休憩しながらサイクリングロードをのんびり走っていると、
途中でサイクリングロードはダートと言うか、まっすぐ先は通行止めに・・・
しかたがないので迂回する?と思われる土手沿いを走ることに。
走るにつれてどんどん狭くなる土手沿いを走っていると、目の前の先の空は
丁度晴れと曇りの境目が見えました。
写真を撮ってさらに進むと、迂回出来ると思っていた土手は一般道に入り、
そして小瀬へと続く道へ合流してしまいました^^;
戻るのもめんどうなのでそのまま小瀬へ。
途中の道は自転車専用道路が出来ていて、かなり快適に走ることが出来ました。
そして小瀬に到着し桜並木の道に入ると、時期的にまだ早い落ち葉が。
きっと雨が少なすぎて葉が枯れてしまっているんでしょうね・・・
小瀬でもコーラを飲みながら休憩をしてここから一気に自宅まで。
と言いつつも途中で暑さに負けてガリガリ君を食べたりしましたが、
無事に自宅に到着しました。
最近はサイクリングに出ていなかったので、途中しんどい所もありましたが
ミニベロにしては距離も稼げて、美味しいラーメンも食べられて楽しいサイクリング
でした♪
さて、次はどこを走りましょうかね~♪
使用バイク:ミニベロ(BENETTON)
走行距離:114.7kmkm(サイコン読み)
累積標高:1,148m(ルートラボより)
走行時間:5時間37分
所要時間:8時間28分
※ここに表示しているデータは使用している機器・ソフトによって大きく
差が出る場合があります。
あくまでも「参考データ」として見ていただけると幸いです。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【サイクリング】2013年13回目 本栖みち~富士四湖(2013.10.07)
- 【サイクリング】2013年12回目 山梨市ラーメンライド(2013.09.23)
- 【サイクリング】2013年11回目 身延ポタ(2013.09.14)
- 【サイクリング】2013年10回目 雁坂トンネル手前(2013.09.06)
- 【サイクリング】2013年9回目 メルヘン街道 麦草峠(2013.08.12)
コメント