【サイクリング】2012年14回目 桃の木鳩打林道・櫛形山林道
先週に引き続き今週も自転車で走ってきました。
と言っても夕方から呑みの予定があるので疲れを残さない程度の距離。
今回は芦安側から櫛形山林道へアプローチしてみた。
まずは自宅を出て西へひたすら上り芦安を目指す。
緩やかな坂をひた上り、50分程で芦安の案内板に到着。
時刻は9時前だが暑くて汗が止まらない。
ここから桃の木温泉側へ走り、桃の木鳩打林道を目指す。
案内板から数分で桃の木鳩打林道のゲートに到着。
この林道を走るのは初めてなので楽しみだ。
芦安に入るまでに標高はかなり稼いでいるのでこの林道の勾配は緩やか。
息が上がること無くのんびりと走ることが出来る。
林道に入ると標高も高く、木々が日陰を作ってくれるのでとても涼しくて
気持ちが良い。
時折、木々の切れ間から良い景色を楽しむことも出来た。
今上ってきた芦安の集落が見えたがミニチュアのようだった。
のんびり走り30分程で櫛形山林道へ合流。
ここから上って行くと甲府盆地を見渡せる見晴らし台があるので
行って見ることにした。
この櫛形山林道は何度か走っているが、ここまで車で来る人も少ないので
走りやすく、勾配も緩やかなので気持よく走ることが出来る。
そして櫛形山林道の合流地点から20分程で見晴台に到着。
今日は視界が開けて最高の景色!
いつ来ても良い場所だ。
見晴台にある展望台からの景色はまさに絶景!
ここで景色を見ながら少し休憩。
今日はここに来るまで人は誰もいなかったので、自分専用の林道みたいで
気持ちが良かった。
休憩を終えて出発、時間はないが来た道を戻るのは味気ないので、
増穂方面へ下ることにした。
途中で見えた富士山。
今日は雲がかかっていて全体を見ることが出来なくて残念。
見晴台から増穂方面へは少し上りになるが後半は気持ちのよい下り坂。
軽快に下り、平林青柳線に合流し櫛形山林道の終点。
今回はここで帰路につくことにした。
体力温存のちょっとしたサイクリングだったが、景色もよく程よい上りで
気持よく走ることが出来た。
より大きな地図で 20120804桃の木鳩打林道・櫛形山林道題 を表示
使用バイク:MTB(TREK 4300)
走行距離:55.1km
累積標高:2,349m(カシミールより)
走行時間:3時間04分
所要時間:3時間40分
※ここに表示しているデータは使用している機器・ソフトによって大きく
差が出る場合があります。
あくまでも「参考データ」として見ていただけると幸いです。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【サイクリング】2013年13回目 本栖みち~富士四湖(2013.10.07)
- 【サイクリング】2013年12回目 山梨市ラーメンライド(2013.09.23)
- 【サイクリング】2013年11回目 身延ポタ(2013.09.14)
- 【サイクリング】2013年10回目 雁坂トンネル手前(2013.09.06)
- 【サイクリング】2013年9回目 メルヘン街道 麦草峠(2013.08.12)
コメント