【サイクリング】2012年3回目 若宮神社~長峰林道
本日7時43頃、山梨県東部・富士五湖を震源とする地震がありました。
自分の自宅は少し離れた南アルプス市ですが、震度2の揺れがありました。
震源地の方々は大丈夫だったでしょうか?
大きな被害がなかったのが幸いです。
さて、地震があった直後だが2週間ぶりに自転車を走らせてみた。
行き先は特に決めずフラフラと南へ。
非常に寒いので本能が温かい方へ向かへと言っているのだろうか?
で、まずは自宅近くにある若宮神社へ寄ってみた。
この辺りでは一番大きな神社で夏祭りは盛大に行われ屋台もたくさん
出店します。
しかし普段は参拝客もなく落ち着いた雰囲気。
案内板
手水場
神門
拝殿
狛犬
拝殿ではお賽銭を投げて、今後地震で大きな被害がないようにと
お願いをした。
本殿
摂社・山神
参拝を済ませ、境内を散策。
日は出ているが気温が低いのですっかり体が冷えてしまった・・・
体を動かして暖まらねばって事で近くのループ橋へ。
適度な上りになるので体も温まるだろうと上り始めた途中で、
ここで大地震が来たらどうなるんだ?と嫌な疑問が頭を過る・・・
ビビリなんで必死に上りましたよw
さて、ここから先は特に山場もない。
しかしこのまま帰るのもつまらない。
いやいやあったよ、面白い道が!
ここから長峰林道に行ってみることに。
数年前に何度か来たことがあるが、冬にくるのは初めてだ。
長峰林道の看板付近は路面が凍結。
数日前に都心では積雪があったが、この辺りはまったく降らなかった。
だが山に入るとどうだろう?
なんかワクワクしてきたのでゆっくり上ってみよう。
勾配はわりかし緩め、体感ではあるが最大でも7%位か?
ゆっくり上ったが汗が吹き出てきて暑くなってきた。
じわじわと標高を上げてきたが雪はほぼなく道はこんな感じ。
ノーマルタイヤでも余裕で来れるな。
途中、山の写真を撮りに来ている人がいたので挨拶。
こんな所まで写真を撮りにくるとは物好きだな。
おっとそんな自分もこんな所に、真冬に、自転車で来るなんて物好きだったw
今日はちょい乗りのつもりだったのでGPSを持って来なかったので
標高は分からないが1,000m弱だろうか?
ちょっと霞がかっているが富士山が綺麗に見渡せるポイントを見つけた。
誰もいないし、この時期なら熊の心配もない。
寒ささえ我慢すればいい所だ。
写真を撮って暫く上ると櫛形山林道の起点に到着。
残念ながら4月末まで冬季閉鎖中。(知ってたけどね)
ここで休憩していると、大きな音を立ててミキサーが上ってきた。
運転手が降りてきて「この先へ行きたいの?」と声をかけらたので
「閉鎖中だから入っちゃまずいですよね」と返した。
すると運転手は「まぁ確かにねw」との返事。
入りたい!と言えば行けそうだった。
話をしてみると、この先でのり面の吹きつけ工事をしているとのこと。
って事は工事車両が出入りするので狭い林道ではすれ違いたくないな。
そんなわけで本日はここで帰宅。
上りは良かったが、帰りはメチャクチャ寒い!
と言うか痛い・・・
特に足先が酷い、靴下2枚にシューズカバーをしているが
全く効果が感じられない。
自宅につく頃には感覚がなくなっていた。
しかし、特に山場があったわけでもないがすごく楽しかった。
距離は短いが、勾配が手頃でトレーニングには最適なコースだな。
近々GPSを持って来てみよう。
※今回は距離が短いので走行距離のみ。
使用バイク:MTB(TREK 4300)
走行距離:21.3km
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント